久松農園オフィシャルサイト | 2017
久松農園(HISAMATSU FARM)筑波山と霞ヶ浦に挟まれた、茨城県南部の土浦市(旧新治村)で、1999年より有機農業を営んでいます。寒すぎず、暑すぎないこの地では、四季を通じて野菜を露地(屋外)で栽培することが出来ます。私たちは、季節の中で育まれる、年間50種類以上の野菜を、お客様に直接お届けしています。代表:久松達央
久松農園,久松達央,HISAMATSU FARM,茨城県,土浦市,有機,有機農業,露地野菜,野菜,無農薬,野菜セット,野菜定期便,畑からの風だより,宅配,生パスタ,米粉,にんじんジュース,かきもち,トマト缶,オンラインショップ,Fushimi,Yuki,伏見友季
0
archive,date,paged,paged-14,date-paged-14,ajax_fade,page_not_loaded,smooth_scroll,,wpb-js-composer js-comp-ver-6.6.0,vc_responsive

2月 2017

【美味しい落花生の茹で方】

22 2月 in Blog

・落花生・・適量 ・塩 殻付きのまま洗って砂を落とした落花生を鍋に入れ、被る位の水、 多めの塩を入れて火にかけます。 沸騰してから40分位茹でて、ゆで汁ごとそのまま冷まします。 (←ここがポイントです!) 冷めたら水を切って出来上がり♪ すぐに食べない場合は、ジップロックに入れて冷凍保存にできます。 食べる時は1~2分レンジでチンすればokです。 おにぎりにしても美味しいので、行楽のお供に是非 ...

【落花生ご飯】

22 2月 in Blog

・落花生 250g ・お米 2合 ・しょう油 大さじ2 ・酒 大さじ1 お米をとぎ、いつも通りの水加減をします。 殻を剥いた落花生、しょう油大さじ2、酒大さじ1を加えて 軽くひと混ぜし、いつも通りに炊けばOKです。 落花生から出る油脂分で、もっちりツヤツヤな炊き込みご飯になりますよ。 おにぎりにしても美味しいので、行楽のお供に是非♪ ...

【ツルムラサキのだし】

22 2月 in Blog

山形の郷土料理の‘だし’ってご存知ですか?きゅうりや茄子、ミョウガなどの夏野菜を細かく刻んで、がごめ昆布の旨味とヌルヌル&ネバネバを活かしたご飯のお供です。 それを久松農園風にアレンジしたレシピをご紹介します♪ 今回は昆布のネバネバの代わりに、ツルムラサキのネバネバを活用しちゃいます! ツルムラサキ、オクラ(あればモロヘイヤも)は下茹でして細かく刻んでおきます。きゅうりトウモロコシ、茄子も細かく刻んで塩水に5分くらい漬けておきます。 鍋に酒とみりんを同量入れ火にかけ、一煮立ちさせ、アルコール分を飛ばします。 ボウルに水気を切った野菜と煮切った酒・みりん、醤油、鰹節を加え混ぜ、冷蔵庫で2時間以上冷やしたら完成! お好みでシソやショウガの千切り、ミョウガや白ごま等を加えても美味しいですよ♪ 炊き立てのご飯にかけても良し!素麺にのっけても良し! 食欲のない暑い日でもお野菜をたくさん摂れますよ~。...

【オクラとしらすのアヒージョ】

22 2月 in Blog

[category Blog] 茹でたオクラに鰹節。これも勿論美味しいのですが、たまには変わった洋風のレシピはいかがですか? にんにくをヘラなどを使って叩き潰し、多めのオリーブ油でじっくり焦がさないように火を入れます。 ※オイルににんにくの香りか移り、きつね色の焼き目が付くくらいまでにんにくに火を通すのがポイント!翌日の嫌なにんにく臭さが気にならなくなりますよ。 にんにくに火が通ったら、2~3等分に斜めにカットしたオクラ、しらすを加え、塩・鷹の爪も加えます。オクラに油が回ったら火を止めます。 オクラは生でも食べられるし、余熱で火が通るので、サッと一炒めでOK。 バケットやカンパーニュ、お好みのパンに付けて召し上がって下さい♪ キリット冷えた白ワインにとても良く会いますよ~(^^) ...