久松農園オフィシャルサイト | 2013
久松農園(HISAMATSU FARM)筑波山と霞ヶ浦に挟まれた、茨城県南部の土浦市(旧新治村)で、1999年より有機農業を営んでいます。寒すぎず、暑すぎないこの地では、四季を通じて野菜を露地(屋外)で栽培することが出来ます。私たちは、季節の中で育まれる、年間50種類以上の野菜を、お客様に直接お届けしています。代表:久松達央
久松農園,久松達央,HISAMATSU FARM,茨城県,土浦市,有機,有機農業,露地野菜,野菜,無農薬,野菜セット,野菜定期便,畑からの風だより,宅配,生パスタ,米粉,にんじんジュース,かきもち,トマト缶,オンラインショップ,Fushimi,Yuki,伏見友季
0
archive,date,paged,paged-5,date-paged-5,ajax_fade,page_not_loaded,smooth_scroll,,wpb-js-composer js-comp-ver-6.6.0,vc_responsive

10月 2013

野菜セット 13-10-9

08 10月 in Blog

キャベツ    かぶ   小松菜   レタス   長ねぎ 生落花生   じゃが芋   スティックセニョール キャベツが入ると野菜セットもボリュームがでてきます。 来月からは大根、白菜なども入り冬のセットへ移行していきます。 今回は「おおまさり」 という超ビッグな生落花生が入りました! まさに今が旬です。 茹で落花生、ビールが進んで困ります (^_^;)...

ここで何を盗むかはあなた次第だ

06 10月 in Blog

短期の農業研修を繰り返して就農準備をしていた頃、1週間ほど学ばせて頂いた四国の農業塾の玄関に掲げてあった言葉。 「この塾で何を盗むかはあなた次第だ」 馬を水場まで連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない、ということわざがある通り、教える側にできることは場を用意することだけだ。いい場づくりの工夫や努力は必要だが、そこで何を学び取れるかは、能力・意欲を含めて学ぶ側に依るところが大きいと思う。 本人次第と言っても、未成年のような若い頃は、どうしていいかも分からないので、ある程度道筋を付けてあげたり、時には怒ったりして、強引に「水を飲ませる」ことも必要かもしれない。しかし、大人に対しては、たとえそれがどんなに未熟な相手であっても、水場を用意する以上のことを周りはしてあげることが出来ない。 久松農園には農業研修を希望する人がやってくる。上記の例で言えば、久松農園は大人のやり方を取っている。週休2日だし、きつい労働はさせないし、学ぶ材料は惜しみなく提供している。同業者がびっくりするような恵まれた環境だと思う。しかし、ヌルい環境というのは、自らへの厳しさが求められる環境でもある。仕事をこなすだけこなして遊んでしまおうと思えば遊んでしまえるし、腹の底から自分と向き合い、現場と向き合う努力をしなくてもやり過ごせてしまうからだ。自分を追い込むことが出来ない人、本当の目標を見定めることができない人には、鞭打って無理やり仕事に向かわされる環境のほうがむしろ親切なのかもしれない。 それでも久松農園はそういうやり方はしない。好きではないし、有効でもないと思うからだ。遠回りのように見えても、自らの意思で水を飲むのを待つしかないのだと思う。 学ぶ意欲があり、本当に知的で面白い仕事をしてみたい人にはこの上ない環境だと思う。それを生かせる人と一緒に仕事をしてみたい。...

10/26 池袋サンシャインの新農業人フェアに出展します

05 10月 in Blog

10月26日(土)に池袋のサンシャインシティで開催される、農業法人の就職説明会 新農業人フェアに出展します。 今回の募集は正社員1名、研修生2名です。 久松農園で一緒に仕事をしたいあなた。ぜひ会いに来て下さい。 10月26日(土) 10:30~16:30(16:00受付終了) 東京会場 池袋サンシャインシティ ワールドインポートビル 豊島区東池袋3-1 入場無料です http://hisamatsufarm.com/recruit ...

【丸善OAZO店、青山ブックセンター表参道店で農業書籍の集中展示】

29 9月 in Blog

明日から10月末まで、 丸善丸の内本店3F専門書フロア(東京駅OAZO内)と 青山ブックセンター本店(国連大学横) にて、【農業×職業】のコーナーが設置されています。 拙著『キレイゴトぬきの農業論』も、農園パンフ、パネル、自筆POP付きでフィーチャーされていますので、お近くの方はぜひお立ち寄り下さい!  ...

書評サイト HONZで取り上げていただきました

21 9月 in Blog

僕自信も愛読しているノンフィクションの紹介サイトHONZで、内藤順さんが『キレイゴトぬきの農業論』を取り上げて下さいました! 明快な評で、とても嬉しいです。 おかげさまで発売5日目にして増刷も決定し、順調な売れ行きです。 まだお読みになっていない方はぜひご一読下さい。 ※Amazon復活しました Amazon セブンネット 楽天ブックス ...

【10/13(日) 久松農園☓ごきげんファーム 新参者がつくばで語る「新しい農業」】

21 9月 in Blog

農業を通して障害者の雇用拡大・就業支援を目指す「ごきげんファーム」の五十嵐立青代表理事と久松が、”新参者”から見た農業の楽しさ、展開型農業のあり方と人材育成、新しい農業の可能性について語ります。 コーチでもある五十嵐さんは人材育成のプロ。「強みにフォーカスする」というごきげんファームの障害者雇用手法は、外部雇用が難しい農業経営体全般、引いては人材育成一般に有効だと僕は考えています。胸を借りるつもりで、屈指のイケメン経営者に果敢に挑みます! トークイベントの後、希望者はとれたて野菜のBBQと石窯ピザで懇親会あり。 日時 10/13(日) 13:30−15:30(要事前申込み) 場所 ごきげんガーデン  つくば市大角豆2168 参加費 1000円 BBQ参加者は別途1000円 問い合わせ support@gokigenfarm.org まで ...