愛農学園に行ってきました
2/4-5と三重の愛農学園に行ってきました。全寮制の農業高校で、全国唯一の私立校です。特に有機農業者の間では広く知られています。今回は卒業生や一般公募の農業者向けの講座の講師として呼んで頂きました。
50年余りの歴史を誇る学園ですが、リニューアルが進んでいて、建物は明るく機能的でした。図書室が素晴らしい。栽培本から文学全集まで揃っていました。ここで一年は飽きずに暮らせそう。
今回呼んでくれた舞鶴の添ちゃん。僕が農業を始めた頃にちょうど隣町で研修していた友人です。直接会うのは実に17年ぶり。元気でした。
今回のメインは株式会社土佐百の畑俊八さんの栽培講座。とてもお世話になっている農家です。農業者としてこの人と同じ時代を生きられることを僕は幸せに思っています。
「栽培OSの変化〜根拠ある栽培技術習得について」と題した2時間のお話は、多岐に渡り、深いものでした。興味がある人はリンク先の動画をぜひご覧下さい。畑さんは優れた栽培者ですが、特に育成者として突出していると僕は思っています。
夜は農園の肉や野菜をふんだんに使った料理を振る舞って頂きました。美味い!
夜は畑さんとの対談(写真がない。。)。
今年はオーガニック元年だそうで(笑)。ひねくれ者の僕は、そんな流れに乗っかってもなぁと思ってしまいますが、有機ギョーカイはたまに畑さんのような優れた人材を排出するのもまた事実。入口としては大変魅力的だが、道に迷うと出られなくなる洞窟である、という畑さんの言葉を手がかりに、一同で現代の有機農業の意味を考えました。ひと言でまとめられる物ではありませんが、僕にとって有機農業は栽培技術ではなく、作物に向き合う姿勢を意味するのだろうと再認識しました。こういうことを言うのも恥ずかしいですが。
翌日は圃場に出て畑さんの講座。皆真剣に聞き入っています。土づくりは畜産堆肥をぶっこむ事ではない。当たり前のことですが、「古い有機農業」の手法で失敗して苦しんでいる人がたくさんいます。科学の視点を取り入れないと先がありません。
最後に僕から販売について話をしました。皆さん、少しは参考になったでしょうか。
いい出会いも頂き、持ち帰るものの多い旅でした。
畑さん、添ちゃん、ありがとう!
No Comments